4月 新着蔵書のお知らせ

2025年4月16日 市民活動支援センター

丹波市市民活動支援センターでは、市民活動や地域自治、社会教育などのテーマを中心に、地域づくりに関する図書を読むことができます。

■丹波市市民活動支援センター図書検索

市民活動支援センターにある図書は以下のリンク(外部検索サイト)からご確認いただけます。

https://private.calil.jp/gk-2004275-4m9lr/

 

丹波市市民活動支援センターに、新しく9冊の本が沢山加わりました。

過疎地域での包括的な福祉支援についてのヒントになる本、GDPでは数値化できない「ゆたかさ」について考える本、

ユニバーサルデザインやバリアフリーの設計や計画に必要な考え方について学ぶ本など、今月も様々なジャンルの本

を、スタッフが選定しました。

是非市民プラザへ足をお運びください。

本の詳細は以下の新着図書一覧をご覧ください。

 

【新着図書一覧】

書籍タイトル 著者 出版社
1 過疎地域の福祉革命 安田 由加理 (著) 幻冬舎
2 ほんとうの会議 ネガティブ・ケイパビリティ実践法 帚木 蓬生 講談社
3 ゆたかさをどう測るか ――ウェルビーイングの経済学 山田 鋭夫 (著) 筑摩書房
4 世界の教育はどこへ向かうか-能力・探究・ウェルビーイング 白井 俊 (著) 中央公論新社
5 ユニバーサルデザインの基礎と実践 ―ひとの感覚から空間デザインを考える (一社)日本福祉のまちづくり学会
身体と空間特別研究委員会
鹿島出版会
6 地域づくりのやる気学 山浦 陽一 (著, 編集), 中塚 雅也 (著, 編集),筒井 一伸 (著, 編集) 農文協
7 資本主義の次に来る世界 ジェイソン・ヒッケル (著),野中 香方子 (翻訳) 東洋経済新報社
8 面識経済 資本主義社会で人生を愉しむためのコミュニティ 山崎亮 (著) 光文社
9 新・学生のためのボランティア論 赤澤清孝,中川大輔,野尻紀恵(編) 社会福祉法人
大阪ボランティア協会

市民活動支援センターの図書は貸出をしておりませんので、市民プラザ内でご利用ください。